【補助金情報】八王子市と新島で助成制度開始!
4月より、八王子市と新島村で助成金制度が始まります。
助成金制度は、補聴器を購入する際、自治体から出る補助金のことです。
各自治体により、制度内容、手続きが異なりますので、八王子市と新島の助成制度についてご説明します。
なお、聴力による身体障害者手帳をお持ちの方は、国で行ってる福祉制度をご利用ください。
◇八王子市
(対象者)
・八王子市内に住所を有する満65歳以上の方
・両耳の聴力レベルが40デシベル~70デシベル未満(中等度難聴相当)
・医師が補聴器装用により聴覚機能の改善が期待できると判断する方
・過去5年以内に助成制度を受けていない方
(助成金額)
上限 50,000円 (50,000円を超えた分の金額を上限50,000円まで助成します)
※補聴器が50,000円未満だと、助成対象外となります
(手続きの流れ)
①耳鼻咽喉科を受診
耳鼻咽喉科を受診し、聴力検査の結果を受け取りましょう。
②登録補聴器販売店で見積書を取得
八王子市で登録している補聴器販売店で、補聴器の見積書を作成します。
※登録されていないお店は、助成対象外なのでお気を付けください
③スマートフォンでの申請
「聴力測定結果」と「補聴器の見積書」が揃ったら、助成申請をします。
スマートフォンから助成申請サイトへアクセスし、必要事項を入力しましょう。
この時、「聴力測定結果」と「補聴器の見積書」を撮影します。
スマートフォンでの申請が難しい方は、補聴器販売店で申請をすることもできます。
④決定通知書がご自宅に届きます
助成制度が利用できるか審査結果が郵送でご自宅に届きます。
決定通知書の場合、委任状が入っておりますので、そちらをお店へ持って補聴器を購入します。
⑤補聴器の購入
通知書が届いた後、委任状と印鑑を持ってお店へ行きましょう。
自己負担金を払うことで、補聴器が購入できます。
以上が、助成金の流れです。
(八王子市補聴器助成制度のホームページ)
◇新島村
(対象者)
・新島村に住所を有し、現に居住してる実施年度満65歳以上となる方
・耳鼻咽喉科医の意見書を得ることができる方
・聴力レベルが中等度難聴以上または、一側耳が中等度難聴以上の方
・過去5年以内に助成制度を受けていない方
(助成金額)
上限 58,000円
(手続きの流れ)
①役場、各支所窓口にて申請書を入手
②耳鼻咽喉科を受診
・島内で受診したい
申請書を持って、耳鼻咽喉科を受診してください
・島外で受診したい
1.交通費助成を受けたい方は、島内各診療所にて島外医療機関受診証明書を発行してもらう
2.島外耳鼻咽喉科で、申請書を記入してもらう。
③役場、各支所窓口にて申請書の提出
④ご自宅に助成決定通知が届きます
⑤補聴器の購入
認定補聴器技能者が在籍する補聴器店で購入した補聴器が対象です。
⑥役場、各支所窓口にて請求書の提出
⑦村から助成金の給付
(新島村補聴器助成制度のホームページ)
◇最後に。。。
新しく補聴器の補助制度を始めるところが増えています。
タスク補聴器では、補聴器を使う方の費用が軽減できる様、最新情報を発信しています。
助成制度の他にも、価格を抑える方法はございます。
お気軽にタスク補聴器へお問い合わせください。
補助制度を分かりやすくまとめた資料をご用意いたしております。
皆さまのご相談を心よりお待ちしております。
認定補聴器専門店 タスク補聴器