補聴器の通販で気を付けること

「補聴器」をインターネットで調べると、通販サイトが表示されます。
お値段がお安く、魅力的に感じるかもしれません。
ただし、あまりオススメできるものではありません。

補聴器というのは、使用者の聞こえ(聴力)に合わせて初めて能力を発揮するものです。
通販の場合、「聞こえない」や「うるさい」といった使用者の声に対応ができません。
買ってそのまま使わず、タンスの肥やしになってしまう場合もあります。

失敗しないためにも、補聴器選びのコツをお伝えいたします。

①補聴器の種類とかたち

種類とかたちって、同じことを言っているのではないかと思いましたか?
簡潔にいうと、種類というのは、難聴の程度(軽度・中等度・高度・重度)を表します。
かたちというのは、補聴器のかたち(ポケット・耳かけ・耳あななど)を表します。
その組み合わせの中で、最も適したものを選ぶ必要があります。

難聴の程度を知るには、聴力測定が有効です。
(耳鼻科や認定補聴器店では、聴力測定できる設備が備わっています)

かたちを選ぶ時は、「目立ちたくない」「扱いやすいのが良い」など、使用者のニーズも大切です。
もう一つ、耳の状態・どこで補聴器を使うのかというのも選ぶポイントです。

②補聴器の音

種類とかたちが同じものでも、補聴器から流れる音は全く違います。
付けている違和感を感じさせない自然な音から、スピーカーから出る音に近いもの…
こればかりは、使ってみないと分からない部分でもあります。
なので、購入前の試聴は重要です!
「聞こえるだけでいい」という方ほど、試聴体験をおすすめします。

補聴器はゆっくり、試して、ゆっくり、選ぶのが最大のポイントです。
タスク補聴器では、試聴期限なしでお試しいただけます。
また、補聴器の専門家である認定補聴器技能者在中のため、いつでも安心してご相談いただけます。